「帝紀」「旧辞」の『ホツマツタヱ』などヲシテ文献を読み解く!

『古事記』『日本書紀』の漢字翻訳前の原書が『ホツマツタヱ』です!

古い常識、新しい常識。問い合わせには連絡先をお知らせください。

記紀原書」の発見は、50年ほど前の事でした。

江戸時代には、『春日山紀』(溥泉、安永9年、1780)木版印刷で出版もされていました。

ndlsearch.ndl.go.jp

春日山紀』には、『ホツマツタヱ』や『ミカサフミ』からの引用文が、

原字のヲシテで数多くの文章が掲載されています。

しかしながら、記紀の原書であるとは、溥泉さんもいまだに知るところではなかったのでした。

松本善之助先生が、記紀との比較研究を開始したことにより、

ホツマツタヱ』などヲシテ文献が『古事記』・『日本書紀』の原書であること、

この新発見が起きたのでした。

           (昭和48年1973、の刊行)

ですから、50年前からの新知見です。

新しい常識が、付け加わった事になります。

              ・

この新知見を世に広めるべく、

『定本(ていほん)ホツマツタヱ』(池田 満、展望社)を、

上梓しています。

 

さらに、国語のヲシテによる醸成があったことを、

さらなる新発見で、

 

 

 『よみがえる日本語』(明治書院)

『よみがえる日本語Ⅱ』(明治書院)

 

 

を上梓してきております。

すなわち、新しい常識が、ここに広まるべしなのですね。

           ・   ・

古い常識だけにとらわれて、新発見の新知見に触れられておられない、

お方も、まだまだ多いので御座います。

不明な事がありましたら、本名を名乗ってくださってお問い合わせください。

ちゃんとしたお答えをするためです。